2回走ってみた.(画像は2回目の記録)
1回目,アディオスで腕力26,フェイトで腕力31,時喰いで腕力35
と自分の通し史上圧倒的な最弱腕力を引いたwww(乙無しでこの腕力はゴミw)
うん,流石に無理(一応通せはした)
ということで,もう一回通したらまぁまぁの能力で記録が出た.
(PS2で620±4分位の手応え)
頑張ればED込で6時間切れそうだけど,
あまりにも入力の遅延が気になるので,
安定するまで暫くはいいかなと思った.
PC版を軽く触った感想を以下箇条書きにする。
ここまで一緒ならPC版をわざわざ走らなくていいかと思ったりしている。
今年は特に何もしなかったけど,一応振り返ってみると,
1月-4月
隷書に興味を持って書き始めた.今の所,夏承碑が好き.
無駄に和硯を収集してた気がしなくもない.
(有名なのだと小久慈硯がまだ無い)
あとは書きたかった近衛家煕や尊圓親王,夢窓疎石を書いたりしてた.
5月 AZEL パンツァードラグーンのSRCの最速記録を更新した.10日位かかった.
6月-11月
並走が決まったので,クロノクロスのチャートを更新した.
序に,砦RTAの世界記録を更新した.
あとは,なんか気分で去年作ったTAS動画(更新余地多数あり)を,
もうしばらく作り直す気しねーなと思ってTASVideosにぶん投げたら,何故か通った.
あとは弘暦の臨書をしたり十七帖をよく書いていたけど,
結構いろんなのを書いた気がする.
12月
ヴァルキリープロファイル Any% A Endingの記録が抜かれたので抜き返した.
途中でゴミみたいなロスをしているのでダラダラと未だやっている.
来年は唐詩の知識をつけて色々書いてみたい(特に書きたいものがないとも言う)
来年も相変わらず王羲之,王寵,弘暦,董其昌,鮮于樞,趙孟頫,藤原行成,小野道風
をずっと書いてるんだろうなと思う.
北京連合出版公司出版の三希堂法帖という本がある.
今の所Amazonでは引っかからないっぽいが
item.rakuten.co.jp
一応,検索で簡単に引っかかる程度には日本でも入手可能な本である.
別のまともな別の三希堂法帖の本を手に入れたので,
↑の本をボロクソにレビューしておく.(飽くまでも個人の感想です)
良い点
悪い点
(趙孟頫の急就章が頑張れば読み取れるレベルで,此れより細い無逸帖や
鍾繇の薦季直表に至っては印刷する気無いだろうと思った.)
ということで,余程のことがない限りこの本は買わないほうが良いです.
(そもそも現代だと原本があるものについては,
刻帖より普通に影印本を見たほうが良い)
Valkyrie Profile Any% Ending Aの記録が抜かれてた
(ゴミみたいなロスがあるから抜かれて当たり前だった)ので,
取り敢えず抜き返しておきました.
大きなロスとして逃げ1ミス(運なので仕方なし),
操作ミスで30秒程度のロスがあり,
流石にゴミすぎるので,もう少しの間,のんびりやろうと思います.
因みに,ED区間で更新しているのは計測誤差と前PBがEDでフリーズしたので,
長めに取り敢えず入れておいたため.
(ただでさえOPが長くて取っつきにくいのに
現在は完全に運ゲーとなったため,
FF IXみたいに数時間やって運ゲーするのに慣れた人もそういないので,
記録狙いをする新規走者が今後現れないのではという気もする.)
サターンのAZEL パンツァードラグーンRPG
というタイトルのAny% Without Easter Egg
のWRを(多分)更新した.
1週間で頑張って5回通したけど,エンカ運がゴミなのと
プレイが下手すぎた.
(サターンのAボタン(決定ボタン)がPSの☓ボタン(キャンセルボタン)に
対応しなくもない位置にあるので,
変な癖がついたら嫌だなと思ったりした.)